自主休学で、コロナ中でも安心して勉強できます☆

みなさま、こんにちは😊✨

 

コロナ禍も2年目に突入し、疲れや慣れから緩みっぱなしのここ日本^^;

 

地元大阪では、感染確認者数も増加の一途を辿っており、先月フランスで確認された「PCR検査に引っかからない新たな変異株」も、すでに入ってきている可能性もあり、今後ますます気を引き締め、自分の身は自分で守る強い意志がないと生き残れないと確信するほどの事態となっておりますね😅💦

 

政府任せではなく、自分でどんどん調べて判断していくことで、受け身思考からのストレスも軽減されますし、何より納得して生きることができます。

 

そのような時勢の中、ふと点けたテレビで「コロナ禍で休学を選ぶ子供達」が取り上げられていました。

そのほとんどの子供達には基礎疾患があり、感染してしまうと即命に関わるため、止むを得ず休学を選んでいるという深刻な理由からです。

 

しかし、この新型コロナウイルス感染症は、変異株の出現によって、若年層の罹患と重症化も増え、今後子供達への危機にも繋がると予測され、その「今後」というときは、すでに始まっている可能性もあります。

子供達が無事でも、学校での感染から親御さんが亡くなったケースも身近に出始めました。

 

 

私個人としては、自主休学・休園を強くお勧めしております。

特に幼いほど感染防止対策が困難で、外出は通勤に付き合わせるのみの親子一対一でもひやっとすることは少なくありません。

転ぶことだってありますし、無意識で壁や物に触れた手で目を触ったりマスクを触ったりすることもあります。親子一対一で気を張っているからこそ常に見て、指導したり消毒したりしてあげられますが、少人数の先生で大人数の子供達の感染防止対策は絶対に無理なんです。

それは、決して先生や学校や園のせいではなく、先生がどんなに頑張ってくださっても、先生がどんなに気をつけてくださっても、子供は無意識で行動することが非常に多いのですから、考えているよりも遥かに難しいことなのです。

 

それで感染しても、「運が悪かった」わけではありません。なぜなら、常に自由選択があり「自分で防げる」ものだからなのです。

それには、今の日本の学校体制では、自主休学しかありません。

政府が推し進めているgigaスクール構想が進めば、オンライン授業も可能になると思いますが、まだまだ浸透していないのが現状です。

 

危険を知りながらも、「将来のために」「後で困らないように」そのお気持ちは重々理解します。

しかし、その全ての原動力は命であり、命があればどうにでもなることを忘れないでほしいと願っています。

 

 

さて、我が家のケースをご紹介しながら、やっていて良かったことや、知ることができて良かったことを共有させていただきたいと思います😊♪

 

まずはじめに、幼稚園にも、小学校にも、母としての思いと何故休園・休学をするかをしっかり文書でお伝えした上で、先方からの質問にもしっかり答えています。

学校が懸念する勉学の進め方や、復学の際の問題など、こちらも可能な限り学校側の不安に寄り添う形で休学させていただくことを前提としています。

 

 

昨年は娘が幼稚園年長生ということもあり、特に問題もなく自主休園を選び、家庭内で6歳用の「ひらがな」「かず」「ちえ」「めいろ」などのドリルを適当にしながら過ごしました😊

 

 

6歳 ひらがな (学研の幼児ワーク)

6歳 ひらがな (学研の幼児ワーク)

  • 発売日: 2017/03/06
  • メディア: 単行本
 

 

 

6歳 かず (学研の幼児ワーク)

6歳 かず (学研の幼児ワーク)

  • 発売日: 2017/03/06
  • メディア: 単行本
 

 

 

6歳 ちえ (学研の幼児ワーク)

6歳 ちえ (学研の幼児ワーク)

  • 発売日: 2017/03/06
  • メディア: 単行本
 

 

 

6歳 めいろ (学研の幼児ワーク)

6歳 めいろ (学研の幼児ワーク)

  • 発売日: 2017/03/06
  • メディア: 単行本
 

 

しかし、今年から新一年生✨娘の入学予定の小学校でも、自主休学は「今の所」娘のみ。

復学した際の気負いの要素を可能な限り減らしてあげたいので、学校生活のリズムに沿って勉強も進めています🌸

 

ただでさえお子様方の感染対策で大変な学校に負担をかけないように・・・という思いもあり、親自身が自立した支援ができるように我が家は通信教育を利用することにしました😊

 

小学校休学中の家庭内学習は、大人の思考回路のまま教えようとしては、はっきり言って大変です。^^;

1までわかる子に2や3を教えるのも大変ですが、0から教えるのは本当に大変💦笑

 

なので、学校教育の予習復習がメインの学力向上を目的としたシステムではなく、休学中の家庭内学習に対応しているシステムを選ぶことをお勧めします⭐️

 

休学中に向いているシステムでは、調べた中では、進研ゼミとスマイルゼミがありました😊✨

sho.benesse.co.jp

 

smile-zemi.jp

 

もしかしたら、他にもあるかもしれませんね^^✨

 

二社はよく比較されているので、少し調べれば出てくると思いますので、お考えやお子様に合うものを選んだり、お試しで1ヶ月ずつしてみても良いかも知れません^^

我が家は、娘の性格や性質なども考慮して、進研ゼミを選択しました^^

 

 

 

進研ゼミを申し込んだ数日後、入学式を迎え、他のお子様方は学校生活が始まりました。

そこで、思わぬ嬉しい誤算が・・・!!!!!

 

なんと、担任の先生が本当に優しくマメな先生で、1週間の学習予定の時間割をくださり、毎日したことを教えてくださるのです😭✨

 

そこで、驚いたのは、学校での学習のペースは、今は特にものすごくゆっくりであるということ。

 

ゆっくり丁寧にひとつひとつ進めていっているようです。

 

 

娘は幼稚園出身ですので、年中の頃から文字を書いたりする練習をゆるやかにしていました。

昨年の学習でひらがなはほぼ全て形は覚えて書けます。が、文字を美しく書くための書き順やはねやはらいなどはこれからです。数字も100まで覚えて書き、カタカナも読めます。

保育園は園の方針によってまちまちですので、幼稚園並みに教育するところもあれば、ほとんどしないところもあります。幼稚園や保育園に通わないお子様もいらっしゃいますよね。

 

ですので、今、もし年長さんのお子様のいらっしゃるご家庭であれば、少しずつでも文字や数字は教えてあげておいた方が、お子様の自信につながりますし、その自信は勉強の意欲にも繋がります。

何より、いざ小学生になった時に、教えるのがすごく楽です。笑

 

 

学校の担任の先生から勉強のスケジュールをいただけたことで、「こんなゆっくりで良いんだ〜」と、肩の荷がおりました。

進研ゼミだけをしていたら、きっと、ペースがわからずにもしかしたら良かれと信じて子供に不必要な負担を強いていたかも知れません💦

 今日は、教科書がどんなものか、これから教科書と仲良しになるための下準備「教科書ってどんなかな?って一緒に気づいたこととか言い合いながら見るだけ」とか、

「自分の名前を書くだけ」など。

次の日は学校から配布していただいたひらがなワークでひらがな2文字だけ練習(1〜2ページ)や、教科書を音読とか。

もう本当にゆっくりなんです✨

 

入学当初の生活は、子供達の心を開かせ、楽しみに感じさせるような、勉学への導入部分でもあるためですね😊✨

 

私も幼児教育をかじっているのですが、この「導入」というのは非常に大切なんです。

だから、この時期、毎日少しずつでも、子供の様子に注意深く無理のない範囲で「楽しみに」勉強をする習慣をつけさせることで、この後の学びへの姿勢ができていきます🌸✨

間違っても叱らずに寄り添い、解決できるまで寄り添いながら励まし、頑張って最後までやりとげたことを褒めてあげたり、一緒に喜んであげると、子供達の自信にも繋がりますね😊💓

最初は大変かもしれませんが、この導入を頑張れば、次が楽ですので、親御さんもぐっとこらえて優しく笑顔で根気強く頑張りましょう😊✨✨✨

初めてのことはわかるまで何度も失敗や質問をして確認の作業があるものですので、「何回言わせるの!」という気持ちが出てきたら、初めて外国語を聞いたときの心境を思い出して、「そりゃわからないよね^^」と寄り添って丁寧に教えてあげてくださいね^^

 

 

私も家族のみの職場で仕事をしていて、代表役員でもあるため、そんな中子供の勉強も・・・となると、とんでもなく大変です。家族も自分も健康な日ばかりではありません。

 

ですから、AIのお蔭で自分で勉強できるタブレット学習と、週単位月単位の緩やかなスケジュールが非常に役立ちます😊

忙しい時、体調が悪い時に、過度の負担にならずに済むのは、とてもありがたいですよね😊✨

 

 

学校の方針や、担任の先生のキャパによっては、ほったらかしになってしまうことも多いにありますし、通学の催促もされることもあります。

 

そんな時のために、納得してもらえるように、こちらの考えをきちんと伝えるための準備はしておく方が無難かと思います。

何れにしても、学校も、幼稚園や保育園も敵ではありませんので、共に子供を育てるためにどうしたらいいかを、責任者でもある保護者が主体となって指針を決めていって良いと思っています。

 

 

子供の意思もありますが、疫病による危険などの判断はまだつきませんので、自分では決められません。

子供の安全が脅かされる状況下では、子供の意思より子供の安全を優先してあげてください。

 

命はすべてのチャンスであり、すべての活動の源です。

その命の危機がある今、守るべきものは何を置いても「命」唯一つです。

 

勉強なら、大人になってからでもできます。

就職も、順調に通学してもどうなるかわからない世の中です。

 

休学(自粛)を選び今はつらくても、忍耐力を養い、人生で何が大切かを見つめながら「生きる力」を育むことで主軸が立ち、人生への柔軟性も養われます。その後の危機にも対応できることと思います。

大人になったとき、遥かに大きな経験値で、自分の力で仕事もしながら強く生きていってくれると、私は信じています。

 

親(大人)の人生への姿勢や、今だからこそじっくり育める家族の絆、何より大切に繋がれたことを感じられる「命」が、きっとその子供達の未来を照らす光となることでしょう。

 

 

この記事が、自主休校を迷われている親御様のお力に少しでもなれましたら幸いに存じます。

 

 

決して一人ではありません。

どんな時にも希望をもって、明るく未来を描き、迎え入れていきましょう😊🌸✨

 

 

大切な大切な子供達を、共に守り、未来へと託してまいりましょうね☆☆☆☆

 

 

まずは、命を最優先に。

 

「しょうがないもの」と妥協するのは命や安全ではなく、今までの慣習や生活スタイルであるべきなのですから😊

 

どうか、命や安全を妥協しないでくださいね🍀✨

 

f:id:miyael:20210416201609j:plain

 

 

 

 

 

【ご紹介〜おすすめハーブ〜】

心の師であり友であり、かけがえのないソウルメイトでもある神代安希さんのブログから、おすすめハーブのご紹介です✨

このまま経済が低迷していくと、お薬に回せるお金も限られていくかもしれません。

また、病院へ行くのも不安な状況が続くかもしれません。

そこで、今のうちからハーブで体質改善をして病気にならない身体を作ることや、お薬が手に入らないといういざという時にも、とても役立ちますので、ご紹介させていただきます^^

 

それぞれのハーブの詳細は別リンクで詳しく解説してくださっていて、拝読していてとても楽しく、勉強になりますので、ご興味のあるお方は是非、リンク先にもとんでみてくださいね^^

 

アフィリエイトで得られた皆様からのお心のこもった施しは、「たくさんの方々の笑顔の未来のための村づくり、町づくり」に活かされます😊🌸

全ての施してくださったお方へ直接に還元される・・・というわけではありませんが、個人の利益ではなく、より良い未来のための礎になります^^

 

ご賛同いただけるお方がいらっしゃいましたら、ぜひこちらのリンクからご購入いただけると嬉しいです💓

 

akikamishiro.hatenablog.com






 西洋医学のお薬が全く合わずに困ったおられるお方も案外多いのではないでしょうか?

私もその一人、副作用の方が強く出てしまって、排毒にかなりの期間を要します。

 

歴史が古く、注意事項も明確で、飲み続けることでじわじわと効くため、強烈な副作用の心配のないハーブティー、美味しいお薬として最高です😋💓笑

 

みなさまも、よろしければヨーロッパでは常備薬などとして日常にあるフィトテラピーを取り入れて見られてはいかがでしょうか😊🌸✨

 

私も、お気に入りのブレンドもだんだんと増えてまいりましたよ〜^^🍀✨ 

お子様と一緒に飲めるハーブもありますし、健康づくりの強い味方ですね😊